
うまだし恵方巻き
材料 <長さ10㎝×8本分>
すし飯 | |
米 | 3合 |
うまだし | 2包 |
水 | 550cc |
(合わせ酢) | |
・酢 | 大さじ4 |
・砂糖 | 大さじ3 |
・塩 | 大さじ1/2弱 |
椎茸甘煮 | |
椎茸 | 4個 |
<A> | |
だし汁(うまだし) | 50cc |
醤油、みりん、砂糖、酒 | 各大さじ1 |
だし巻き卵 | |
卵 | 3個 |
<B> | |
だし汁(うまだし) | 50cc |
砂糖 | 大さじ1 |
その他 | |
せり | 2束(100g) |
うまだし(中身) | 小さじ1弱 |
きゅうり | 1本 |
サーモン、まぐろなど(刺身の柵) | 200g |
焼き海苔(半分に切ったもの) | 8枚 |
サラダ油、塩 | 各適量 |
作り方
- 【洗米】米は炊く30分前に洗って、ザルに上げておきます。
- 【具材用のだし汁の準備】水700mlに対しうまだし1包を入れて煮出します。椎茸甘煮用50ccとだし巻き卵用50cc、残りのだし汁600mlは、お吸い物などにご活用ください。お吸い物は1人分150ccとして4人分作れます。
- 【椎茸甘煮】椎茸は軸を取って薄切りにし、<A>で汁気がなくなるまで煮ておきます。
- 【だし巻き卵】卵と<B>を混ぜて卵焼き器にサラダ油をひいて、だし巻き卵にします。棒状の8等分に切ります。
- せりはさっと塩ゆでし、ザルに上げて冷めたら水気を絞り、2㎝長さに切って、うまだしの袋を破り、中身の粉末小さじ1弱を和えます。
- きゅうりは長さを半分にして縦4等分に、刺身の柵も棒状の8本分に切り分けます。
- 【すし飯】炊飯器釜に米、うまだし2包(袋ごと)、水を入れて炊きます。
- 合わせ酢の材料を合わせ、お米が炊き上がったら、熱いうちに飯台(ボールでも可)に移し、合わせ酢をかけて、しゃもじで切るように混ぜ、うちわ等で扇いで熱を冷まします。
- 【巻く】巻きすに海苔を縦長におき、すし飯(1/8量)を海苔の手前は2~3㎜、奥側は2㎝程残して広げます。中央から少し手前に具材(それぞれ1/8量)を置き、すし飯の手前と奥側の端をつけるようにして一気に巻きます。そのまましばらく置いて、海苔を落ち着かせます。同様に残り7本を巻きます。
お子様と一緒にまくと楽しいですよ!