子育てママや主婦のみなさんにおすすめの万能だしパックがあります

6種類の国産素材を「やまや」独自の黄金比率でブレンドし、たった1~2分煮出すだけで、料亭のような本格的なだしをとることができるだしパック『うまだし』。その深い味わいはそのままに、化学調味料を加えず風味豊かなおいしさに仕上げた『化学調味料無添加うまだし』があることをご存知ですか? 「手作り&無添加にこだわりたい」「忙しくて時間がない時も、家族の健康には気を遣いたい」ー。そう考える主婦や子育てママにぴったりの商品です。
『化学調味料無添加うまだし』ができるまで
「子どもや家族の食事には安心安全なものを使いたい」と願うお客様の声から2014年4月、子育て真っ最中の主婦5名の意見を取り入れ『化学調味料無添加うまだし』の開発がスタートしました。
材料は、『うまだし』と同じ国産焼きあご・枕崎産鰹節・熊本産うるめ鰯節・枕崎産枯鯖節・九州産原木栽培椎茸・北海道産昆布を使用。しかし、そこにうま味成分である化学調味料を加えなければ、あの深い味わいをどうしても再現できません。開発チームは早くも、“主婦・ママが求めるおいしい無添加だし”を作る難しさに直面。あごだしの分量や鰹節の削り方、栄養分などの細かい部分を一から見直しました。
ついに完成した『化学調味料無添加うまだし』
試作品の試飲・試食を重ね、試行錯誤や意見交換を何度も繰り返し、ついに『化学調味料無添加うまだし』が完成! うま味と風味のバランスや、小さなお子さんがいる家庭でも使いやすい優しくまろやかな味など、こだわりが満載です。苦労した『うまだし』に劣らない“深いうま味”は、焼きあごを炭火焼に、枯れ節を使用していた鰹節は荒節に変更し、塩はミネラルを多く含む「沖縄の塩 シママース」を採用するなどの工夫で再現しました。
おいしさ&安心にこだわった『化学調味料無添加うまだし』。だしを入れるパックは、『うまだし』と同じ無漂白のものを使用。
商品開発担当者より
優しく、味わい深くなるよう素材選びにこだわったり、風味・うま味がおいしく調和するように分量を何度も調整したり……。開発メンバーのママたちの期待に応えたい一心で作り上げました。『化学調味料無添加うまだし』は、さまざまなシーンで安心してお使いいただける自慢の商品です。
開発に加わった主婦のみなさんやお客様からの声
無添加のだしを使うと味噌汁にうま味がしっかり出るので、家族にも好評でした。薄味が好みであれば、塩分控えめの味噌を使うとバランスが良さそう。(土屋 香名子さん)
無添加のだしで離乳食のうどんの汁を作ったら、息子が珍しくうどんを完食して感動!6種類の素材を配合しているのにクセがなく、どんな料理にも合わせやすそうなだしですね。これからも離乳食にどんどん活用したいです。(光山 多枝子さん)
化学調味料無添加うまだしとごま油・醤油で美味しいドレッシング。子供たちも美味しい~と野菜をたくさん食べてくれます。(サラダにさん)
『化学調味料無添加うまだし』を使ったおすすめレシピ
おいしくて安心な万能だしパック『化学調味料無添加うまだし』で、大人も子どもも喜ぶ料理を作ってみませんか? 簡単レシピをご紹介します。
※分量はすべて4人分です。『化学調味料無添加うまだし』には、1包あたり3.2gの塩(沖縄産シママース)を使用しております。レシピ内のしょうゆや塩の量は、お子さまやご家族のご年齢・健康状態により調整をお願いします。
だしのおいしさを実感できます
味噌汁(4人分)
【調理時間】
5分
【材料】
- 『化学調味料無添加うまだし』 1包
- 水 700ml
- 味噌 小さじ3/4〜大さじ1(普段よりも少なめがおすすめ)
- 豆腐やわかめなどのお好みの具材 適量
【作り方】
- 鍋に水と『化学調味料無添加うまだし』を入れて強火にかけ、沸騰したら中火で1〜2分煮出す。
- お好みの具材を入れる
- 具材に火が通ったら味噌を溶き入れて出来上がり。
ほっくり食感とやさしい味わい
かぼちゃの含め煮(4人分)
【調理時間】
15分
【材料】
- だし汁 … 600cc
(水800cc:『化学調味料無添加うまだし』1包の割合で煮出したもの) - かぼちゃ … 1/2個
- 砂糖 … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- しょうゆ … 大さじ1
- 塩 … 適量
【作り方】
- かぼちゃは種をとって食べやすい大きさに切り、皮を少し残してむき、面取りをする。
- 耐熱皿に水にくぐらせた1.を入れてラップをかけ、5分ほど電子レンジ(600W)にかける。
- だし汁・調味料と2.のかぼちゃを入れ落しぶたをする。そのまま5分ほど中火で煮て味をしみ込ませる。汁ごと器に盛って、出来上がり。
ほぐしてあげればお子さんにも◎
鯛のあっさり煮(4人分)
【調理時間】
20分(下処理の時間を除く)
【材料】
- だし汁 … 200cc
(水800cc:うまだし1包の割合で煮出したもの) - しょうゆ … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
- 鯛 … 4切れ
- 長ねぎ … 1/2本
- わかめ … 30g
- しいたけ … 2個
- 木の芽 … 2枚
【作り方】
- 鯛に軽く塩をふって30分おく。
- 1.の鯛を熱湯につけ、霜降りをする
- 身が締まってきたら引き上げ、氷水に入れる。
- 長ねぎは5cm幅に切り、わかめはザク切り、しいたけは軸をとる。
- 鍋に煮汁を入れ、水気を切った3.の鯛を入れて火にかける。沸騰したら火を弱めて5分程度煮る。
- 5.に4.の長ねぎ、しいたけを入れて火が通るまで煮て、わかめを加える。仕上げに木の芽をちらす。
味付けはだしパックだけでOK!
さつまいもご飯(4人分)
【調理時間】
10分(炊飯時間を除く)
【材料】
- 『化学調味料無添加うまだし』 … 2包
- 米 … 3合
- 水 … 3合分
- さつまいも … 400g
- 黒ごま … 適量
【作り方】
- さつまいもを1.5cm角に切り、水にさらしてアクを抜く。
- 米をとぎ、炊飯器にうつし水をはる。水気をきった1.とだしを袋ごといれそのまま炊く。
- 炊きあがったら器に盛り、黒ごまをかける。
離乳食づくりに手軽、美味しい、安心!の出汁として紹介されました!
『化学調味料無添加うまだし』がウーマンエキサイトに離乳食づくりに手軽、美味しい、安心!フードアドバイザーも推薦する出汁3選としてご紹介していただきました。
なかなか不安な方も多い初めての離乳食作り。
そんな離乳食作りを手軽に簡単にしてくれる商品として、
やまやの『化学調味料無添加うまだし』を選んでいただきました。
たった1~2分煮だすだけで簡単に美味しいだしをとることができますので、
ぜひ、お役立てください。