
うまだしのだしがらを使った うまだし万能ふりかけ
材料
<材料>
小松菜(青菜) | 85g(約1/2袋) |
ちりめんじゃこ | 大さじ2 |
油揚げ | 2枚 |
炒りごま | 大さじ1 |
<調味料>
うまだしの出し殻 | 約10袋 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ2 |
水 | 大さじ5ほど |
作り方
だしパックは、だしを取って冷ました後、中身のだしがらをタッパー等の容器に移し、10袋程度になるまでためて冷凍保管しておきます。
小松菜等の青菜は茹でて、しっかりと絞り、細かく刻みます。油揚げも油抜きして細かく刻んでおきます。
だしがらが10袋程度たまってきたら、解凍して、ごま油を引いたフライパンで焦がさないようにだしを炒ります。
だしが細かくほぐれたら、水と調味料、小松菜等の青菜、ちりめんじゃこ、油揚げを入れて弱火で焦げ付かないようにゆっくり煮ます。味は途中で見ながらお好みの味になるように調整してください。
水分が飛んだら、炒りごまを入れてざっと混ぜたら出来上がりです。
タッパー等の密閉容器に入れて冷蔵庫に保存し、お早目にお召し上がりください。
ご飯のおかずやチャーハン、炒めもの、サラダや麺類などのトッピングとしてもお使いいただける万能ふりかけです。冷蔵庫にあると重宝する一品です。