
れんこん餅の揚げだし
材料
【天だし】
だし汁 (水800cc:うまだし1包の割合で煮出したもの) | 200cc |
しょうゆ | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
れんこん | 200cc |
海老 | 4尾 |
片栗粉 | 50g |
大根(すりおろし) | 70g |
万能ねぎ | 2〜3本 |
粉山椒 | 少々 |
揚げ油 | 適量 |
作り方
- れんこんは皮をむいて水にしばらくつけ、すりおろしてざるにとり自然に水気をきる。海老は殻をむいて背わたを取り、水洗いしてから1cm幅くらいに切る。
- ボウルにれんこん、海老、片栗粉を入れ、スプーンでよく練り合わせる。れんこんの水分によって片栗粉を調節する。すこしゆるいくらいがよい。
- 2を丸く形作りながら180度の油に落として揚げる。油の温度を保ち、濃い茶色になるまでしっかり揚げる。
- 鍋にだし汁・醤油・みりんを入れて火にかけ、一度沸騰させてアルコール分をとばす。ざるに入れて自然に水気をきった大根おろしを加え、再度沸騰したら大根のあくを丁寧にとる。
- 器にれんこん餅を盛り、あつあつの4をかけ、万能ねぎのみじん切りをのせて粉山椒をふる。